縦書きの手紙の基本構成をご紹介します。

目上の人や改まった相手に手紙を書く場合、便箋は白無地の縦書きを使用することがマナーです。

スポンサーリンク

手紙の書き方基本構成(縦書き)

■前文

頭語

手紙の一番初めにくる挨拶で、末文の結語とセットで使います。

時候の挨拶

季節や天候に応じて、心情や季節感を現す言葉を頭語から1字あけて書き始めます。

安否を尋ねる挨拶

相手の健康や安否を気遣う言葉を入れます。

自分方の安否・現況を知らせる挨拶

自分の現況を知らせる言葉を添えます。

感謝・お礼の挨拶お詫びの挨拶

お世話になった方への感謝の言葉、ご無沙汰している事へのお詫びなどを付け加える場合もあります。

■主文

起語

主文の冒頭に起語を置き、本文に入るための繋ぎとします。

本文

改行位置や敬語の使い方、誤字・脱字に十分注意し、目的を明確にできるだけ簡潔に書き上げましょう。

■末文

結びの挨拶

用件をとりまとめ、今後の健康や繁栄を祈る言葉を時候と絡めて書きます。

結語

頭語とセットで使用します。

■後付け

日付

縦書きの場合は漢数字で、年号を含めた日付を書きます。

署名

差出人の名前を書きます。

宛名

フルネームで、本文よりも大きめの文字で書きます。
宛名には必ず敬称をつけ、連名にする場合は必ずそれぞれの名前に敬称を付けます。

脇付け
現在ほとんど使用されることはありませんが、相手にいっそうの敬意を表す場合、宛名の脇(左下)に書き添えます。

■副文

追加文

本文で書き忘れた用件の付け足しを「追伸」「二伸」などとして記します。
重なるイメージが失礼となる弔事、結婚、お見舞いなどの手紙や、目上の人に宛てる場合は、使用しないことがマナーで、副文は基本的に親しい人への手紙に使用します。

スポンサーリンク